活動案内
地域生活支援センターそら
(地域活動支援センターⅠ型)
交流室

居場所作りや他者との交流・生活リズムの安定など、メンバーの生活の必要性に応じての 利用してもらっています。また、さまざまなプログラムも用意されており、一人一人が 選択しながら参加しています。
ご利用について
- 交流室開所日
- 火~土
- 交流室閉所日
- 日・月・祝日・年末年始
- 交流室開所時間
- 火|12:00~19:00
電話受付 11:00~19:00
水~土|12:00~18:00 電話受付 10:00~18:00
通所対象
東京都在住で、精神科に通院・服薬されている精神障害の方です。
ご利用には登録が必要になっています。
利用者負担
登録料は無料です。
プログラムにかかる費用は実費で頂く場合があります。
お問合せ
電話 042-381-6922
ファックス 042-316-4120
住所
東京都小金井市本町2-20-30
活動内容
メンバーミィーティング 〔毎月1回〕
居場所作りや他者との交流・生活リズムの安定など、メンバーの生活の必要性に応じての 利用してもらっています。また、さまざまなプログラムも用意されており、一人一人が 選択しながら参加しています。
フリープログラム 〔毎月1回〕
メンバーミーティングで決定した内容を実施しています。おやつ作りや外出、 スポーツ、ゲーム等を行っています。 買い物や下調べなどの事前準備もメンバーが分担しています。 人気の高いプログラムです。
昼食会 〔毎月1回〕
昼食会のメニューを日々の食事の参考にしてもらうためのプログラムです。 昼食会では参加者が一体感を持って食事を楽しんでいます。



情報提供プログラム 〔年3回開催〕

「小金井市まなび合い出前講座」より講師をお招きして、年3回実施しています。 テーマはいくつかの候補の中から、メンバーミーティングで希望を募り、 年間の予定を決定しています。 話を聞くだけでなく、メンバーが気軽に発言や質問ができる参加型のプログラム となっています。
室内アスレチック 〔毎月1回〕
準備体操とボールを使った体操、タオルを使った体操や、小金井市が独自に作成した 「小金井さくら体操」なども取り入れています。
ウォーキング 〔毎月1回〕
室内アスレチックと併せて毎月運動する機会として行なっています。 市内の四季を感じながら、健康の維持、増進に役立てています。 夏の猛暑や雨天等、悪天候時は室内プログラムに変更しています。
ボランティア活動 〔毎月1回〕
そらベストを着用しボランティア活動をしています。ゴミ拾いが基本的な活動です。 近隣の方の、ありがとうの感謝の言葉が励みになっています。
くらしの技術・きほんのき〔隔月開催〕
自宅で日常生活を送る上で必要な基本的な生活技術について、 復習・練習するプログラムとなっています。今まで知らなかった生活技術を発見し、 生活に取り入れることで、よりよい生活が送れることを目指しています。
そうじ 〔毎月1回〕
清掃する場所の役割分担をし、日頃利用している施設内のメンテナンスを行なうプログラム です。メンバー同志のコミュニケーションを高める時間にもなっています。
年間行事
- 4月お花見
- 9月~10月一日外出
- 12月年末パーティー
避難訓練
5月と11月に実施しています。11月は小金井消防署の方をお呼びして、ご指導いただいています。
レディースタイム
利用をためらってしまうとの女性利用者の声を聞き、毎月1回実施しています。
ご利用までの流れ

- 電話相談からの見学予約
- 見学
見学の際に、サービス内容をご説明します。 『初回来所者記入用紙』へ住所、通院先医療機関、緊急連絡先等を ご記入のお願いをしています。
- 利用相談
ご本人の希望や生活状況をお伺います。
- 体験利用
利用を希望される場合は、数回体験通所をしていただきます。
- 振り返り面談
- 利用申し込み
- 利用契約・正式登録
継続した利用をご希望の方は、利用契約を行います。 医療情報提供書の提出と個人情報の取り扱いに関する同意書をいただきます。